NFTゲームやるなコレ!
基本プレイ無料の日本語国産ゲーム
▼エグリプト▼
好きなモンスターを育成
パーティー組んでオートバトル
PVPも熱い!!
ブロックチェーンゲーム初心者にも優しい!
\今すぐ無料インストール/

エグリプトでNFTゲームデビュー!
牧場物語welcomeワンダフルライフのSwitch版を家族3人でそれぞれプレイしていました。
それぞれ自由気ままにプレイしていたんですが、金策に関しては効率を求め、いろいろやった上で全員同じ道を辿ったんですよね。
特に序盤は、牧場の経営が軌道に乗っていないので、なかなかお金が貯まらないんですよね。
プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S版『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』が2023年6月22日(木)に発売決定したこともあり、今回は、始めたばかりの方向けに、序盤の金策方法について解説していきます。
(余談ですがルーンファクトリーもやってみたいですなー…)
作物や酪農品は出荷するな!バァンに売れ!
作物を育てたり、酪農品を取ったりして出荷するのがお金を得るための流れなのですが、序盤は毎月3日と8日にわすれ谷に来るバァンに売るようにしましょう。
バァンは出荷できない花や採掘品なども売れますし、売りたいものをリストアップして「やっぱやめる」を選択するとたまーに金額を上乗せして買い取ってくれます。
バァンと仲良くなるほど金額アップしてくれる確率は上がるので、採掘で採った化石的なやつを毎回プレゼントするように心がけましょう。
花を摘め!
序盤は少ない金額でも欲しいところ。
そのへんに咲いている花や山菜を採取しまくってバァンに売りましょう。
数十円の単価ですが、たくさん咲いているので塵も積もれば山となる作戦で、無心で採取しまくりましょう。
花を好む女性も多いので、プレゼントにも有効です。
炭鉱夫となれ!
カーターのところで採掘をするとまれに「金のフォーク」が採れます。
これは何と1000円で売れるのでかなりデカいんです。
採掘しているとじゃぶじゃぶ時間が減っていくので、いろいろやることやったやったあとにしたいですが、17時までしかできないので、そのへんは自分で時間を考えつつやってみてください。
また、採掘した他のもちゃんと売れますし、バァンにプレゼントするのも有効です。
羊飼いとなれ!
動物は羊を飼いましょう。
ウシと比べて羊を飼うメリット▼
- 安い
- 世話がラク
まずはその安さですね。
羊はウシと比べて価格が安い上に、エサも1日1回なのでランニングコストも安いんです。
次に世話のラクさ。
エサが1日1回で良いというのは、お金の面だけでなく世話のラクさも意味します。
エサのかいばを準備する回数も半分になりますからね。
また、ウシは1日2回ミルクを絞る必要があります。
ですが羊の場合は5日に1回だけ毛を刈るだけ。
その羊毛が高単価なんですよ。
見た目も可愛いし、モフモフになったら毛を刈ればいいだけなので、めちゃくちゃイージーです。
木を植えろ!
野菜を作るとき、ズボラな人は枯らしてしまいます。
野菜は、種まきの時期、水やり、収穫をしっかりやる必要があるからです。
そんな人を救済するかのような存在が果樹です。
果樹は種をまいたら放置でOK。
旬の時期になったら勝手に実をつけます。
しかも、かなり大量になるので、まとまった収入になるんですよね。
鳥小屋の横の畑は果樹でパンパンにしてもいいと思いますよ!
牧場物語welcomeワンダフルライフの金策まとめ
牧場物語welcomeワンダフルライフの金策をまとめます。
- 出荷ではなくバァンに売る
- 採集したものを売る
- 採掘したものを売る
- 羊の羊毛を売る
- 木を植える
最初はできることが限られているので、小さな利益から取っていきましょう。
採掘や採集で忙しくなるので、牧場は簡単な羊や果樹で基本は放置。
こうすることで簡単で効率的に金策ができるわけです。
ある程度目標の金額を達成したら、羊を売ってウシを飼ったり、好きな牧場に自由に経営していきましょう!
コメント