NFTゲームやるなコレ!
基本プレイ無料の日本語国産ゲーム
▼エグリプト▼
好きなモンスターを育成
パーティー組んでオートバトル
PVPも熱い!!
ブロックチェーンゲーム初心者にも優しい!
\今すぐ無料インストール/

エグリプトでNFTゲームデビュー!
ポケモンSVにて、久しぶりのインターネット公式大会が開催されます。私がやってなかっただけかもしれませんが、竜王戦以来じゃないですか?
今回の大会は「スター団チャレンジ」ということで、スター団が使用するポケモンのみを使用可能というかなり縛りのキツイ大会となっております。
2023年のハロウィン大会では瞬間11位まで順位を伸ばしたこともあるので、縛りがある大会は得意かもしれないです。
さて、今回のスター団チャレンジについてしっかり構築を考えたりしていきたいと思っています。
まずは今回の記事では、スター団チャレンジしっかりと期間やルールをおさらいし、使用可能ポケモンを見ながらザっと強そうなポケモンを当たっていきます。
私が考えた大会用の構築はこちらの記事で▼
スター団チャレンジの期間やルールの確認
引用:ポケモン公式サイト
- エントリー期間:2024年10月28日9時~11月11日8時59分まで
- 開催期間 :2024年11月8日9時~11月11日8時59分まで
- バトル方式 :シングルバトルでスター団のボスが使用するポケモンのみ
- 参加賞 :スターのみ1個
今回は開催期間中までエントリーが可能なので、エントリーし忘れる心配もなく安心ですね。
スター団のボスが使用するポケモンのみということですが、マジボスは含まれていませんのでブイズはなしですね。
ブロロロームは必ず選出する必要があります。
ピーニャ、メロコ、シュウメイ、オルティガ、ビワのポケモンを使うことになります。次で詳しくチェックしていきます。
スター団チャレンジで使用可能なポケモン
引用:ポケモン公式サイト
めっちゃ少ない…!(笑)
絶対選出する必要のあるブロロロームへの対策をしっかりしておくのが定石でしょうから、攻める視点で見るとじめんやほのお、受ける視点で見るとはがねやどくを入れると良いのかなーという印象。ふうせんブロロロームもけっこういるのかな?
ただ、はがねやほのおタイプを採用した場合はブロロロームと弱点が被るので、もう1匹にそれをカバーするポケモンを選出する必要がありますね。
パッと見で嫌だなーと思うのはドヒドイデやベトベトン、クレッフィなどの害悪っぽいポケモン。対処どうしようかなー…。
個人的に採用を検討したいポケモンはこんな感じ▼
- ワルビアル
- コータス
- ルカリオ
- コノヨザル
- グレンアルマ
- ウインディ
フェアリータイプはキツいんじゃないかなー。
個人的にはワルビアルがかなり活躍してくれそうだし、好きなポケモンなので、ワルビアルを意識して考察して、また記事にしたいと思います!
それじゃあお疲れ様でスター!
コメント