NFTゲームやるなコレ!
基本プレイ無料の日本語国産ゲーム
▼エグリプト▼
好きなモンスターを育成
パーティー組んでオートバトル
PVPも熱い!!
ブロックチェーンゲーム初心者にも優しい!
\今すぐ無料インストール/

エグリプトでNFTゲームデビュー!
なつもん!というゲーム、昔あった「ぼくのなつやすみ」というゲームに似てるなーと思っている人も多いんじゃないでしょうか?
実はパクリではなく、ぼくのなつやすみシリーズの綾部和さんが原作・脚本・ゲームデザインを手がけていて、現代にアップデートされたぼくのなつやすみって感じだと捉えて良さそうですね。
私もぼくのなつやすみシリーズを楽しくプレイした者として、なつもん!がどういうゲームかが気になっていました。(主題歌がジブリでおなじみの本名陽子さんだったのも気になった理由の1つ)
そしたら体験版が来た!!
ってことで今回はなつもん!体験版をプレイして購入を検討すると共に、画像たっぷりで感想をレビューしていきます。体験版でどこまでできるかな?
なつもん!体験版の感想・レビュー
いやー、なつもん!体験版で昔を思い出しましたー。(私、妻、子供でそれぞれやったので合計3周しました)
ど田舎在住の私でも懐かしさを感じるレベルなので、都会暮らしの人は感傷に浸ることができるんじゃないでしょうかね。
それでは画像たっぷりでなつもん!体験版の感想をレビューしていきます。
操作性やロードは快適
ロード時間はイライラしたりすることなかったですね。
操作も簡単で、子供でもできる感じでした。
こういうゲームって迷子になりがちなんですけど、マップで行き先をマーキングできるのでその心配もなし。
かなり快適にプレイできるなーという印象でした。
自由度はかなり高く、現実ではできないことも可能
ぼくのなつやすみと比較して、主人公の行動の自由度がかなり高いです。
具体的には壁に登ったり、川に飛び込んで魚を手づかみしたりできるんですよ。
また、走ったり壁を登ったりするには「ステッカー」というスタミナを消費するんですが、それはミッションをクリアすることで増えていきます。
ミッションをクリアする▼
ステッカーゲット▼
より高い壁を登れる!▼
物語が進行していくごとに出来ることが増える工夫がされていると感じましたね。
夏休みの疑似体験ができるゲームですが、実際には子供だけで川に入るのは危ないですし、高い壁を登るのも危険です。
そういう現実ではできない体験もできるという意味でも、自由度が高いと言えます。
もちろん世界観を壊さない範囲での自由なので、夏休み気分が台無しになることはありません。
幽霊?不審者?ゴミ収集?気になる要素がいっぱい!
なつもん!体験版をプレイしていて、気になるポイントがいくつかありました。
こちらは幽霊か座敷童かわかりませんが、近づくとスーッと消えてしまいました。(子供たちは怖がっていましたww)
体験版だけで2回遭遇しましたが、何ために主人公の前に現れたんでしょうか?
この絵日記の右側に描かれたおじさん、町にいてめちゃくちゃ怪しかったんですよね。
このおじさんが何者なのか、私、気になります!
ちょこちょこ空きペットボトルが落ちていました。
私はポイ捨てが嫌いなので激しい怒りが沸きましたよね。
絵日記を見ると主人公はリサイクルに意識が向いていて偉いなーと思いました。
このペットボトルもどう使うのか気になります。
なつもん!は気になる要素がいっぱいで、ただ夏休みを過ごすのとは一味違う予感がします。
設定的に感情移入はしにくい
なつもん!の主人公はサーカス団の息子、名はサトル。
絵日記は自由に名前を付けられますが、ゲーム中で呼ばれる名前はサトル固定。
これはあくまでセーブデータの名前なのでしょう▼
名前が固定、設定が特殊なため、感情移入はしにくいでしょうね。
ぼくのなつやすみならぬ「たにんのなつやすみ」です。(それはそれでいい)
昆虫採集の絵日記を子供たちが楽しそうに見てた!
子供ウケが良いのはやはり昆虫採集ですね!
初めてゲットするとすぐに絵日記に書き込むんですが、この絵日記を楽しそうに子供たちが見ていましたね。
なつもん!の影響か、庭でセミを捕まえて観察したり、現実の遊びに落とし込んだりしていましたね。
ゲームばかりする子供に悩む親御さんは、あえてなつもん!をプレイさせることで、外遊びに意識が向くかもしれませんよ。(その際、川遊びなどの危険に対する注意喚起は必要ですね)
なつもん!体験版はどこまでできる?引き継ぎはある?
なつもん!体験版は2日目の朝のラジオ体操の前までプレイできます。
1日目は町にやってくるところからなので、24時間もプレイできないですね。
とはいえなつもん!のゲームシステムや雰囲気、好みのゲームかどうか判断するのには十分なボリュームだと思います。
セーブデータも作れたので、そのまま製品版で続きをプレイできそうです。
上の画像にも「続きは」って書いてありますしね。
なつもん!はこんな人におすすめ!
なつもん!の体験版を家族でプレイしてみて、どんな人にあったゲームなのかを家族会議で話し合いました。
ずばり、なつもん!はこんな人向けのゲームです。
- 親が忙しく夏休みの思い出があまり作れない小学生
- 都会の生活に疲れ、田舎の子供時代を懐かしく感じる大人
- ノスタルジックな気持ちに浸りたい人
- ぼくのなつやすみシリーズが好きだった人
当てはまる人は体験版をプレイしたり、本編を購入したりして楽しんでみてはいかがでしょうか!
プレイ前は「いやいや、ぼくのなつやすみには劣るでしょー!」と否定的だったけど、けっこう良かったです!!
コメント