NFTゲームやるなコレ!
基本プレイ無料の日本語国産ゲーム
▼エグリプト▼
好きなモンスターを育成
パーティー組んでオートバトル
PVPも熱い!!
ブロックチェーンゲーム初心者にも優しい!
\今すぐ無料インストール/

エグリプトでNFTゲームデビュー!
ファイアーエムブレム封印の剣がニンテンドースイッチオンライン+追加パックにて配信されたので、FE聖戦の系譜が大好きだったこともあり、今作も楽しくプレイさせていただきました。
ファイアーエムブレムシリーズのゲームのシステムはかなり好みなものの、実は聖戦の系譜しかちゃんとクリアしていなかったので、シリーズが好きというか聖戦の系譜単体が好きとしか言えなかったんですよね。
なので、今回スイッチで封印と烈火ができるのはめちゃくちゃ嬉しかったです。
聖戦の系譜と仕様のギャップもあり戸惑ったところもありますが、やっぱりファイアーエムブレムにハズレな作品ってないっぽいなという印象を受けましたね。
では、今回の記事ではファイアーエムブレム封印の剣をプレイした感想をレビューしていきます。
ファイアーエムブレム封印の剣の感想・レビュー
ファイアーエムブレム封印の剣を実際にプレイしてみて、ストーリーやキャラクターの評価など、感想を書いていきます。
前情報としては、スマブラに登場するロイがいるというくらいかな…
ストーリー:わかりやすく、切ない物語
国と国の対立を描く封印の剣。
というより、ベルンのゼフィールの暴走に各国が巻き込まれていく感じでしたね。
彼は彼で壮絶な人生だったので、完全な悪ではないところも切ないです。
ゼフィールの妹であるギネヴィア姫は、ベルンの敵であるロイに兄を止めるようにお願いしますが、ギネヴィア姫もずっと辛かったでしょうねー…
聖戦の系譜のストーリーがけっこう難しかった記憶があるので(小学生のころの記憶ですが)、それにくらべて封印の剣のストーリーはわかりやすく感じましたね。
キャラ評価:ユニット多いが1軍は限られている
聖戦の系譜のように全キャラを使って戦うのかと思いきや、10人ちょっとのキャラを選出して戦わせていく仕様でした。
そのため好きなキャラを育てて1軍として戦っていくのですが、枠が狭いため好きなキャラではなく強いキャラを使っていく感じになりましたね。
私がメインで使ったキャラ▼
- ロイ
- アレン
- ランス
- ルトガー
- クラリーネ
- スー
- シャニー
- ミレディ
- リリーナ
- エレン
- ディーク
もうこいつらでほぼ固定でした。
主人公の側近のソシアルナイトたちはかなり強く成長しましたし、支援もあるので強気で前に出られますね。
ルトガーとクラリーネも攻撃を避けまくるし、てつの剣とファイヤーで無双できるのでリーズナブルで強いです。
リリーナはもっと早く育てるべきだったと後悔するくらい強かった。
というより、相手の魔防の低さとドラゴンナイトに対するエイルカリバーなど、魔法職自体が有能でしたね。
ロイはもう少し早くクラスチェンジしてくれたらよかったのになー。
難易度:初心者からコアな層まで楽しめそう
初見でプレイした結果、神将器を全て入手できず、真エンディングまでは進めませんでした。
とはいえ、初見で何となくプレイしていても、ルトガーなどの強いキャラを使えばシミュレーションゲーム初心者でもクリアできる難易度だと感じました。
また、難易度も高いモードがありますし、闘技場を控えたりキャラを縛ったりして自分で難易度調整も可能。
初心者から玄人まで楽しめるゲームバランスに仕上がっていると思います。
余談:体格?武器修理はどこ?
体格って概念は聖戦の系譜にはなく戸惑いましたが、救出コマンドのおかげで少し無理にでも前に出られるのは面白いと思いましたね。
体格をでかくできるアイテムがあるんですが、私は女の子(クラリーネ)に使いました。
生意気で強気なお嬢様系の女の子の体格がでかいってのは違和感ありますが、それで救われる命もある…
また、逆に聖戦の系譜ではあった武器の修理がなくなっていて困りました。
武器は基本的には使用回数を使い切って壊れるものになったんですね。
なので、大事な武器は温存し、市販されている武器をメインに使うので、けっきょく腐ってしまいました。
そのへんのバランスは難しいですが、ルトガーでてつの剣振り回してればだいたいイケます。
ソードマスターが強すぎた。
ファイアーエムブレムシリーズはやっぱり面白い
聖戦の系譜をプレイしてから20年以上経って、封印の剣をプレイしました。
これが私にとってのファイアーエムブレム最新作。
システムの若干の変更はあるものの、世界観や面白さは変わらず続いているんでしょうね。
最新作のファイアーエムブレムエンゲージがめちゃくちゃやりたくなりました。
コメント