スポンサーリンク

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

ブルーベリープロローグの3つのパーティ構築や強いポケモンを考察|ポケモンSV

ブルーベリープロローグの強いポケモンやパーティー構築を考察 ポケモンSV攻略・情報

NFTゲームやるなコレ!

基本プレイ無料の日本語国産ゲーム

▼エグリプト▼

好きなモンスターを育成

パーティー組んでオートバトル

PVPも熱い!!

ブロックチェーンゲーム初心者にも優しい!

\今すぐ無料インストール/

エグリプト
エグリプト
無料
posted withアプリーチ

エグリプトでNFTゲームデビュー!

キタカミプロローグがあるということはブルーベリープロローグも当然ありますよね!!

 

延期になった竜王戦挑戦者決定戦やランクマッチのレギュレーションFなどと重なりパーティー構築で頭がパンパンの2024年の正月…

 

とりあえずランクはシングルもダブルもマスターボール級にはなったので、ブルーベリープロローグに集中していきます。

 

この記事では、ブルーベリープロローグで強いであろうポケモンと、パーティ構築を考察していきます。

スポンサーリンク

ブルーベリープロローグで強いであろうポケモン

ブルーベリープロローグとはいうものの、今回は禁止級伝説のテラパゴスやパラドックス準伝説ポケモンもエントリーの対象なんですよね。

 

エリアゼロにいるポケモンだけど、藍の円盤で追加されたからOKなんでしょうね。

 

そんなブルーベリープロローグの強いポケモンを想像して解説していきます。

テラパゴス

禁止級伝説、ブルーベリープロローグの主人公テラパゴス。

 

高い種族値、優秀な特性、広い技範囲を兼ね備えています。

 

特性のテラスシェルはHP満タンのときに受けるダメージを全ていまひとつにしてしまうもので、実質全タイプに耐性を持つということになります。

 

テラスタルをしたらステータスが上昇して種族値700に達しますし、特性が天気とフィールドの影響をゼロにする「ゼロフォーミング」に変化します。

 

この特性はテラスタルしたとき1回だけなので、後から天候やフィールドを展開すればそっちが優先されます。

 

とはいえ、戦況をかき乱す特性であることに変わりはありませんね。

 

さらに、テラスタルしたテラパゴスは、ステラテラスの技の威力アップの恩恵を永続的に得られるので、テラスタルにおいても他のポケモンより優遇されているんです。

 

専用技テラクラスターも強力。

 

威力120のノーマル技で通常は1体対象だが、テラスタル時はテラスタイプの全体技に変化し、テラスタルしていない相手に等倍のダメージ、テラスタルしている相手に抜群のダメージを与えます。

 

ただし、タイプ一致の1.5倍の補正は通常時だけで、テラスタルすればステラテラス補正の1.2倍に威力が下がっちゃうんですよねー。

 

それでもかなりのダメージが入るので全体にどんどんうっていきたいです。

 

もしワイドガードを使ってきそうな相手がいれば、テラスせずにうつという使い方もできるのが器用で良いですよね。

 

仲間大会を見ていたら、テラスシェルを活かしためいそう型が多い印象。

 

特性や技に癖はありますが、使いやすく、とにかく強いポケモンなのでしっかり育成と対策をしておきたいですね。

エルフーン

いたずらごころからのサポートがめちゃくちゃ強力なポケモン。

 

おいかぜ、てだすけ、アンコール、ちょうはつ、ひかりのかべ、にほんばれ、トリックルーム、うそなき、ムーンフォース…とにかく警戒せざるを得ない技が多すぎますし、逆に使うときは技スペースが8個くらい欲しくなるポケモンです。

 

ふくろだたきで新600族ブリジュラスのじきゅうりょくを発動してくる型も多いですね。

 

ブルーベリープロローグでは、テラパゴスの隙をついて晴れパで暴れるウネルミナモ、ウガツホムラ、タケルライコもいそうなので、コータスの代わりの晴れ始動役にもうってつけです。

 

エルフーンがいるだけで、積み技やねこだましをうちにくくなるので、相手の行動を縛れますし、構築に入れて損はないポケモンであることは間違いないです。

ニャオニクス♂

いたずらごころのポケモンその2。

 

ねこだまし、リフレクター、ひかりのかべ、うそなき、でんじは、サイコフィールドなどを覚えるので、エルフーンと好みで使い分けたいポケモンですね。

ガオガエン

ダブルバトルの王、ガオガエン。

 

ねこだまし、はたきおとす、すてゼリフ、フレアドライブで完成された技構成、高い耐久と特性いかく、弱いところが見当たらないポケモンです。

 

技は他にもてだすけややけっぱちも覚えるので、相手のねこだましを読んでこの技を押すのも強いです。

 

困ったらパーティーに入れて良さそう。

ゴリランダー

一足早くランクマッチに解禁されていたゴリランダーは固い・強い・便利の3拍子揃ったダブルでもシングルでも強いポケモンです。

 

ねこだまし、グラススライダーで先制できるし、じめん技は10万馬力やじだんだもある。

 

特性グラスメイカーによるグラスフィールドで自身の火力も上げられるし、「じしん・じならし・マグニチュード」の威力を下げられます。(ゴリランダーが使うのは10万馬力やじだんだなので威力下がらない)

 

1匹育てておけば技構成を変えるだけでシングルやダブルで活躍できるのも魅力。

 

ブルーベリープロローグでも仕様率上位に食い込むでしょう。

カポエラー

カポエラーはねこだまし・ワイドガード・かくとう技を覚え、テラパゴスやガオガエンが多いブルーベリープロローグに適したポケモンです。

 

特性はいかくですし、活躍の機会は多そう。

 

ガオガエンの枠をカポエラーにするのもブルーベリープロローグでは良い選択と言えそうですね。

ブリジュラス

新600族のブリジュラスは、はがね・ドラゴンという耐性が多いタイプな上に物理に固く、さらにじきゅうりょくで防御が上がっていくんですよね。

 

エルフーンのふくろだたきでブリジュラスのじきゅうりょくを発動させるコンボはシンプルに強いです。

 

しかも、ボディプレスを覚えるのでそのまま火力が上がりますし、テラパゴスに抜群を突けるのは魅力ですね。

 

専用技のエレクトロビームは雨が降っていると溜めなしで強いんですが、あめふらしの以内ブルーベリープロローグではうまく使えるか…

 

かくとう弱点がテラパゴス、ガオガエンと被るのは痛いところではありますね。

リキキリン

トリックルーム始動役。

 

ブルーベリープロローグのポケモンは素早さがそんなに速くなくて、ファイアローが最速。

 

全体的に素早さラインが近いので、細かい素早さ調整をしている人が多いと思います。

 

そこで、トリックルームを使ってその調整を無駄にするというメンタル攻撃をしつつ主導権を握っていくスタイル。

 

テイルアーマーにより先制技が無効なのも優秀ですね。

 

ドサイドンあたりと組ませると強そうですね。

ハギギシリ

こいつも先制技無効のトリックルーム始動役です。

ドーブル

何でもできるやつ。

 

ほとんどやることはキノコのほうしによる催眠ですね。

アシレーヌ

水・フェアリーという優秀なタイプで見た目も美しいアシレーヌ。

 

特性うるおいボイスで音技を水タイプとしてうてるので、ハイパーボイスによる火力の押しつけが強力ですね。

 

また、回復を封じるサイコノイズや厄介なラグラージへの打点であるエナジーボール、素早さ操作のこごえるかぜなどを覚えます。

 

積んでくる相手にくろいきりをうつのも有効。

 

弱いわけないですね。

メタグロス

600族のメタグロスも参戦。こいつそのものがクリアチャームなのが魅力ですよね。

 

特性クリアボディでいかくを無視できますし、サイコファングによる壁破壊やはたきおとすでの妨害も可能。

 

もちろん普通に殴っても強い。

 

遅いけど固いしバレットパンチがあるので大丈夫です。

テツノカシラ

テツノカシラは高い特攻からワイドフォースをうてるし、ボルトチェンジによる対面操作、専用技のタキオンカッターでタスキ潰しながらの突破が可能。

 

サイコフィールドはニャオニクス♂が先制で展開できるので、テツノカシラとニャオニクス♂は良いコンビになるでしょう。

テツノイワオ

ブルーベリープロローグでファイアローの次に速いのがイワオです。

 

いわ、エスパーでタイプ的には弱いんですが、まもるを無視する専用技のパワフルエッジが強力。

 

せいなるつるぎやインファイトなどの優秀なかくとう技もあるのでブルーベリープロローグにマッチしたポケモンだと思います。

ウガツホムラ

ウガツホムラはほのお、ドラゴンという偉い耐性を持つポケモン。

 

専用技のかえんのまもりは守りつつ相手をやけどにさせる、まもるの上位互換技です。

 

ウガツホムラにねこだましするのは危険すぎる。

 

スケイルショットやりゅうのまいで素早さを上げつつ無双していけるポケモンです。

タケルライコ

特攻が異常なほど高い上に、専用技のじんらいで先制できるポケモン。

 

キリンみたいで可愛い。

 

アタッカーですが、バークアウトやかいでんぱによる妨害もできる器用なやつです。

ウネルミナモ

専用技のハイドロスチームは晴れで威力の上がる唯一の水技。

 

エルフーンで晴れにして、こだいかっせいを発動しつつ、ハイドロスチームで攻めていくのが強力。

 

パラドックス準伝は過去のほうが強いので、ぶっちゃけスカーレット買えばよかったと思ってます。

じめんタイプ

ブルーベリープロローグはじめんの一貫性がすごいので、タイプ一致でじめん技をうつのがシンプルに強そうです。

 

スポンサーリンク

ブルーベリープロローグのパーティ構築を考察

ブルーベリープロローグで使うと強そうなパーティーをいくつか考察していきます。

 

全員がテラパゴスを軸としたパーティ構築を使うくらいテラパゴスがメインだとは思いますが、残り5匹でどんなパーティを組むかは自由度が高いです。

 

その中で、これは行けんじゃないかと思うものを3つ紹介します。

晴れパ

エルフーンににほんばれを覚えさせ、こだいかっせいの3匹やリザードン、フシギバナなどシナジーのあるポケモンを組み込んだ晴れパ。

 

テラパゴスのゼロフォーミングでセルフ妨害する事故や相手のゼロフォーミングに警戒は必要ですが、1回だけという仕様なので晴れ展開も無理ではないです。

 

それに晴れパのパーツであるパラドックスや始動役のエルフーンは晴れじゃなくても強いのが魅力。

 

相手が晴れを無効化するためにテラスを切るなら、それはそれで「強制的にテラスを切らせた」と考えられるので主導権を握れます。

ほろびパ

ブルーベリープロローグってゴーストポケモンがかなり少ないんですよね。

 

ということは、ゴチルゼルのかげふみから逃げられるポケモンが少ないわけです。

 

一方で、ラプラスやアシレーヌなどがほろびのうたを覚えるので、ほろびパは通りやすいはずです。

 

相手がぐちゃぐちゃになったところをテラパゴスなどのアタッカーでしとめるスタイルのパーティーですね。

おいかぜパ

エルフーンでおいかぜして上から殴るパーティー。

 

シンプルで初心者にも使いやすいのが魅力ですね。

 

「おいかぜ+テラクラスター」は誰もが最初に思い浮かんだ戦略だとは思いますが、1周回ってやっぱり強い。

 

トリックルームされたらまずいですが、エルフーンにトリックルームを覚えさせることで対策できます。

スポンサーリンク

オリジナル構築でブルーベリープロローグを楽しもう!

まだまだ強いポケモンや警戒すべきポケモンはいるんですが、キリがないのでこれで記事をアップしました。

 

ブルーベリープロローグはテラパゴス軸の似たパーティーが多くなることが予想されます。

 

そうなると対策もされて思った動きができなくて勝てないことも増えるでしょう。

 

誰も思いつかないようなオリジナル構築で戦うのも楽しそうだなーと思います。

 

2024年最初の公式大会。みんなで楽しんで盛り上げていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました